子育て
寝ても覚めてもドラクエ冒険状態 ポケモンGOには全く興味わきませんでしたが、学生時代にファミコン版のドラクエ・ファイナルファンタジーのRPGをやりこんだ世代ですから、【ドラゴンクエストウォーク】できる日を、ノドからマドハンドが出るほど待ち望…
子供を毎日叱ってばかりの生活。 イライラし過ぎて、怒ることに疲れた。 小学3年生の長女は、妻か私が言えば、同じことをしないようにある程度注意して行動してくれます。 しかし、小学1年の長男は、同じことで何度も何度も叱られ続けています。 馬の耳に…
夏はプールより、海よりも、川遊びがオススメ まず、第一に、川はお金がかからない! プールは混んでるけど、広い川沿いなら、混んでいない場所を好きに選べる! 夏休みに子供を連れてプールへ行くと、ロッカーもプール内も人・人・人でごった返していて、至…
朝ごはんを食べるのが遅いために、もう学校へ行きたくないとグズる小学1年生。 学校でいじめにあうとか、友達がいないとか、勉強が楽しくないとかいう理由で行きたくないわけではありません。 とにかく、朝ごはんを食べられないために、もう行きたくないと…
スポーツは、面白いだけじゃなく、自分を鍛えることができるから良い! 私は小学4年生(10歳)から、38歳おじさんの今に至るまで、飽きもせず、やめたいと思うこともなく、ずっとサッカーをやっています。 始めたきっかけは、近所の仲のいい友だちがサ…
社畜な私は、毎月3万円の小遣い制度で生きています。 月末給料日に併せて、妻からの現金支給。 妻が忘れている時は、「今月の小遣いちょうだいよ~」と催促。 ・・・何だか・・・むなしい。過酷な社畜労働の対価ってなに? 3万円は、平日の昼飯とコーヒーの支払…
息子が通う幼稚園の同じクラスに自閉症の子が一人います。 他のこどもに比べて、良く言えば「自由気まま」 悪く言えば、「自分勝手でわがまま」 そんな行動をとって、クラスでちょっとウイているようです。 息子も、その子のことが嫌いと言います。 なんで?…
フジテレビ『ほんまでっか!?TV』、NHK「所さん!大変ですよ」などのTV番組に出演し、個性的な脳科学者として有名な「澤口俊之」先生の講演会に行っていました。 講演会のテーマは、ずばり! セミナー 夢をかなえる脳 ~たくましく生きる子供を育て…
子育て環境を整えよう! 子どもが成長していく中で、育つ環境はとても大事です。 特に、家の中。 どんな環境にして、日中どれぐらい接してあげるか考えるのが親の務めでしょう。 とはいえ、毎日の仕事や家事に追われて、親が子どもと遊んであげる時間をなか…
子どもが成長するうえで、家庭環境は1番大事です。 我が家では『テレビをほぼ見ない生活』を1年ちょっと続けています。 リビングにテレビを1台置いているため、完全にシャットアウトしているわけではありません。 正直、テレビなしでは私がつらいので、捨…